MENU

畳替えの時期

畳替えの時期

畳替えとは?

畳替えは、「裏返し」「表替え」「新畳(新品)」の3種類があります。
ご使用状況や畳の痛み具合により「畳替え」を行います。表面上は、問題なくきれいに見えている畳でも「畳床」が痛んでいる場合があります。

主な名称

新 畳(新品)

現在、ご使用の畳を処分し、畳表と床をまるごと交換して新しい畳を作ります。(畳がぶよぶよしてきたり、薄くなってきたりしたら新品をおすすめいたします。)
※当店で伺った際、痛みの程度を拝見します。

裏返し(ござを返す)※約5~10年

畳の表を取り外して裏側にひっくり返し、新しい縁を付け直します。畳の表は両面使えますので、裏返しで美しく仕上がります。

表替え(ござの交換)※約10~15年

現在付いている畳の表(ゴザ)と縁を取り外して処分し、下地(床)はそのままに新しい表と縁を畳床に付けて仕上げます。(畳の表面にササクレが立ち、衣類に付くようになったら替え時です。)

畳の寿命

きちんと手入れをすれば長持ちし、しかも上敷き要らずです。

畳替えの目安(通常のメンテナンスを行った場合)

畳のメンテナンスと定期的な畳替えを行うと長持ちし、見た目にも美しい状態が保てます。

 

 

上敷きを畳の上に敷いた場合

古い畳の上に上敷きを敷くと、畳の中のカビやダニが繁殖し、畳に閉じ込める形になります。 畳事態の劣化も早めます。

 

通常のメンテナンスをしている方が見た目にも金銭的にも家計に優しい事がわかります。
決して経済的ではありません。

タタミ一畳の中には約4,000~8,000本のい草を使用しています。タタミ一畳当たりのい草の重さは1.5~3㎏、10畳では15~30㎏の花を置いた状態。い草にはマイナスイオン効果を発生し、日常の空気浄化をしてくれる働きがあります。
それは花を部屋一杯に敷きつめると同じ状態。 花は一か月ほどで枯れますが、い草は約5~6年効能が続きます。
『い草』は、畳の汚れを取り換えるだけでなく、『人』に対して目に見えない『空気浄化』と『リラックス効果』を与えてくれます。